『オータムバーゲン 2021』 開催中
終了いたしました
◎染色材料カタログ2021掲載の商品は15%OFF(一部割引除外品あり)
◎開催期間:2021年10月12日(火)〜22日(金) ※webは24日(日)まで
今年の秋はいつもとひと味違う草木染を楽しんでみましょう。
純国産の貴重な硬紫根を使って染めるプチストールのセット、入手困難な紅木紫檀を使った液体植物染料など、特別な植物染料をご紹介。
特価品では手織風の素材でつくった7分袖の綿ブラウスや、変り種の絹ストールなど、アクセントの効いたデザイン物もご紹介しています。
また、ちょっと早いですが年賀状特集として干支(寅)の彫型紙も入荷しています。
まだ2021年ナオメール会(webストアの会員登録とは異なります)にご入会いただいていない方でも商品ご購入時にご加入いただきますとセール割引(カタログ掲載商品15%off)の価格となります。この機会に是非ご入会ください。
年会費500円(2021年12月末まで有効:自動更新なし)
CONTENTS
ムラサキ(硬紫根)で染める高貴で美しい紫色
歴史的にも西洋の貝紫と並び、高貴な紫色を表現してきた紫根。その万葉集にも詠われたムラサキ(硬紫根)は現在、絶滅危惧種に指定されています。しかし近年、種を絶えさえないために復活させようとする様々な活動が全国的にも広がってきており、今回はその貴重な日本産の硬紫根を数に限りはございますがご紹介させていただきます。
藍、紅花と並ぶ日本の三大色素と称される所以を実際に染めて体感していただけば幸いです。
セール期間終了に伴い、通常販売価格に変更しております。
中国産などの紫根(軟紫根)と何が違う?
◎染めるときの紫根独特の嫌なニオイがしない。
◎専用のソーピング剤なしでも色移りが少ない。
栽培環境の良さから不純物が少なく、濾過した抽出液は澄んだきれいな染色液になります。その不純物の少なさから、紫根を染める際のあの独特のニオイはほとんどすることはありません。また、専用の紫根ソーピングを使用せずとも色素が昇華しにくく、染め上がった生地を乾いた白い布で擦ってもほとんど色移りしません。
紅木紫檀の重厚な紅を簡単同浴染で
コウキシタン液55は輸入禁止となる以前に日本に入ってきた紅木紫檀を原料として少量製造された貴重な染料液です。
錫またはチタンでの媒染剤のみですが、染料と混ぜて染めることができる同浴染なら一度の染色できれいに染め上げることができます。(もちろん、先媒染・後媒染方でも染色可能です。)
期間中は100g、500g共に同浴染の解説書を同封してお届けいたします。
また、通常はセールの割引除外品となっておりますが、今回は特別に通常時よりもお得な限定特価での販売となっております。
同浴染に使う助剤はこちら
媒染剤(錫またはチタンのみ)
助剤
ソーピング剤
木綿・麻に染色する場合はこちらも
とにかく安い!秋の大特価!
手織風素材のデザインブラウスや手触りの良い綿ストールのセット、変り種の二重絹ストールなど、お求めやすい価格でご奉仕!
B5サイズの洋型紙5枚組セットにはオリジナルのデザイン集が付いてくるので型彫りの練習に最適です!
◎特価につき割引除外品となっております。
秋もの柄と2022年干支(寅)のワンポイント彫型紙特集
来年2022年の干支である「寅」の柄が入荷しました!
ナオメール会員様にお届けしてしているチラシには寅の塗り方を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!
また、秋もの柄には鳳凰更紗柄や正倉院柄などの古典柄が入荷しています!
◎彫型紙は割引除外品となっております。
余った材料でつくる草木染の絵はがき
instagramにて作り方を紹介しています。
詳しくはこちら(instagramのプロフィールページに移動します。)